英語外部試験はどれが有利?〜2020年大学入試改革〜

2020年からセンター試験に代わって始まる《大学入学共通テスト》では、しばらくはマークシート方式の従来型の試験と外部の試験が併用され、いずれは外部試験一本となる見込みらしい。

英語の外部試験にはどんな試験があるの?

外部試験は次の試験から選べます。

  • ケンブリッジ英語検定
  • TOEFL iBTテスト
  • TOEIC L&R S&W
  • IELTS
  • GTEC
  • TEAP
  • TEAP CBT
  • 実用英語検定(英検)

どれを選ぶと有利になるの?

どの試験も「読む」「聴く」「書く」「話す」の4つの技能が試されるものです。

今の時点でのおススメは試験内容の情報量が多いものです。

その点に限ると、やはり歴史が長い英検が有利ですね。

試験には準備が必要ですので公開されている過去問や問題集などで対策をすることが事前にできます。

ただ、今後、認定されているすべての外部試験の結果はCEFRの約20点刻みの点数に変換されるので、その対照表を見ると、英検・ケンブリッジ英語検定・GTECはスコアーがCEFTの複数のレベルにまたがるため、結果が明確でなく一番下の評価しか受けられないと言う事態も発生しかねないです。

ただし今後どの試験も動きがあると思われるので目が離せません。

総合して考えると、TEAPが台頭してくる可能性も十分にあります。

英語外部試験の対策は今からスタート

日本での英語教育は、「書く」と「読む」はできているが、「聴く」「話す」の力が弱いとよく言われていますが、他のアジアの国々比べると、どのカテゴリーにおいても追いついてない様です。

「書く」と「話す」は非常に連動しています。

ライティング試験「書く」部分では、英語の力だけではなく、自分の考えをうまくまとめて英語らしい表現ができるようになる対策が今から必要です。

自分の意見を発表するという機会は日本の教育にはあまり含まれていませんから、突然「どう思うか英語で答えよ」と言われても、頭の中は真っ白!

そんな事態を避けるためにも、まずは日本語で意見を言う練習が必要です。

ここは国語と英語の力を連動させる試験でもあります。

また、どの外部試験も今後はすべてコンピューターを使って受験するスタイルになる模様。

これらの試験には「書く」と言う問題が含まれているので、キーボードの操作が必須です。手元を見ることなく文章をすらすらタイプできるようにしておくことも必要ですね。

まとめ

当校のレッスンでは、英検やTOEIC対策だけではなく、TEAPの対策にも力を入れていきます。

今の状態で、受験に限れば、英検は小学生の中学受験や中学生の高校受験対策と大学の推薦・AO入試に向いているかもしれませんが、他の試験も視野に入れながら、動向を見ていく必要がありそうですね。

コメントを残す